日本の貯蓄率はフランスの7分の1に低下!その理由は? All About
世界の中で貯蓄が好きな国はどこ?1970年代には20%あった日本の貯蓄率も、近年ではわずか2%となってしまいました。今回は、先進国の主要5カ国の貯蓄率にスポットを当て、その背景を探ってみたいと思います。
節電意識がアップする「でんき家計簿」 All About
普段、何気なく使っている電気。毎月使った電気の量を把握し、比較できる仕組みがあれば、節電意識が高まって節約にもつながるでしょう。今回は東京電力の便利なサービスを紹介します。
共働きもチャレンジ!水道光熱費を年5万円浮かすワザ・All About
普段、何気なく使っている電気、水道、ガス。日頃のちょっとした心がけで、年間数万円単位で差が出るのをご存じですか?5年後、10年後と積み重なればさらに差は広がっていくでしょう。できるところから始めてみませんか?
共働き家計におすすめの貯蓄システムとは? All About
共働き世帯の家計には2人分の収入があるため、比較的余裕があります。あるシステムを使えば、無意識のうちに確実に貯蓄ができるようになります。その方法をお教えしましょう。
イマどきの共働き家計お財布事情・All About
少しずつ景気回復の兆しも見え始めてきているこの頃、世の中の収入、支出の平均はどうなっているのでしょうか。先月発表された総務省の2012年「家計調査」をもとに、共働き世帯の家計の現状をみていきます。
共働きが陥りがちな家計の落とし穴・All About
共働き家庭は収入に余裕がある分、家計管理がどんぶり勘定になってしまうケースが見受けられます。お金はあるけれど家計を管理する時間がないのが共働き家庭の悩み。手間のかからない管理方法を知って、貯まる家計に変えていきましょう。
第22回 DINKSの住宅購入相談(2)
前回の「子供がいない世帯の住宅購入相談」の続きです。前回は自己流シミュレーションの落とし穴を検証しました。今回はAさんの事例を基に失敗しない住宅購入プランの立て方を考えみます。
第21回 DINKSの住宅購入相談(1)
今回は住宅購入の相談事例です。将来の不確定要素が多いDINKS世代。シミュレーションを行う際の注意点や失敗しない住宅購入プランの立て方を考えみます。
第20回 家計簿を習慣化させる秘訣とは?!
家計を管理するのに欠かせない家計簿。しかし、これまでつけていない人にとっては、家計を管理する以前に、家計簿を続けること自体が大きな壁になります。
今回は、実際に家計簿を継続させるのに成功した方の体験談をお楽しみください。
第19回 子どもの教育費③ 知っておきたい奨学金制度
教育費を考えるシリーズ完結編です。今回は具体的な金融商品や、奨学金制度を取り上げてみたいと思います。教育費を貯めるコツは<準備を早めにスタートさせること>と<先取り貯蓄>。さぁ、今日から始めてみませんか。
第18回 子どもの教育費② どのように準備する?
前回に引き続き、教育費がテーマです。今回は具体的な準備の方法についてお伝えいたします。いつ、どのくらい、どのように準備していけばいいのか。お子様がいらっしゃるご家庭は必見です!是非、ご覧ください。
第17回 教育費はいくらかかる?
子どもにかかる教育資金は一人あたり1000万円以上?!筆者も2人の子どもを持つ親として、2000万円以上とは恐るべき金額です。都市部ではお受験の低年齢化が見受けられ、エスカレートしている感もあります。一体、何にいくらかかるのか。どう準備していくのがよいのか。2回に渡って教育費のポイントをお伝えしたいと思います。
第16回 ライフスタイル別 家計診断 ~小さな子どもがいるファミリー世帯~
今回は読者の方からのリクエストにお応えし、家計簿診断をご紹介します。家計簿の中身は人それぞれ。家計簿を見るとその人のライフスタイルや、価値観が垣間見られます。やりくり上手な家計簿を参考にして、ワンランク上の家計管理を目指しましょう
第15回 大きな支出対策② 住宅ローン 「繰り上げ返済」は計画的に!
住宅ローンを組んでいる人にはおなじみの「繰り上げ返済」。ローンの利息を減らすのに効果的なことは知られていますが、繰り上げ返済の前にこれだけは確認しておきましょう。これだけとは・・・
第14回 大きな支出対策② 住宅ローンの見直し
低金利の今、銀行に預けてもお金がなかなか殖えないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな時は、住宅ローン、生命保険など大きな支出を見直してみましょう。今回は住宅ローンの借り換えについてお伝えします
本文はコチラ