こんにちは。
アイプランニングの飯村久美です。
いつも事務所だよりを読んでくださり、ありがとうございます。
九州や関東では満開の桜とともに、2022年度が始まりましたね!
来週からは東北でも桜が開花しそうです。
昨年度は気分がどんよりしてしまうニュースが多かったので、明るいニュースが舞い込む1年になるといいですね。
4月から様々な制度が変わります。
そのうちの一つに「成人年齢の引き下げ」があります。
今日から18歳、19歳が成人になります。
成人になると、クレジットカードを作ったり、アパートを借りたり、ローンを組んで高額な買い物するなど、様々な契約が自分の意志でできるようになります。
便利になる一方で、注意点もあります。
これまでは、未成年が親の承諾なしで行った契約を保護者が取り消すことができました。
しかし、未成年ではなくなるため、契約の取り消しが容易ではなくなります。
契約の仕組みや、取り消しの方法(クーリングオフ)、また悪徳商法や詐欺などに合わないようにするための心得などを学ぶ必要があると思います。
それにしても、オトナになるのは嬉しいものですね。
お酒はこれまで通り20歳からなので、乾杯はまだちょっとお預けです。
◆━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
1.「年金手帳」が廃止になります
2.J-WAVEニュースに取材記事が掲載されました
3.マイナビ「ほいくらし」にインタビュー記事が掲載されました
4.メディア出演・取材記事のご紹介
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■------------------------------------------------------------■
1.「年金手帳」廃止になります
■------------------------------------------------------------■
突然ですが、皆さんの「年金手帳」は何色ですか?
年金手帳が職場で保管されている方は、存在すら忘れているかもしれませんね。
我が家にはオレンジ色と青色があり、私がオレンジで、娘が青です。
間もなく20歳になる息子は、年金手帳はもらえません。
なぜならこの4月から年金手帳が廃止されるからです。
時代とともに役割が変わる年金手帳。その背景や注意点を解説していきたいと思います。
■年金手帳の役割
年金手帳は、20歳になり国民年金に加入する時に、日本年金機構から交付されます。
主な役割は、基礎年金番号の確認や、国民年金の前納・保険料免除の手続きなど、年金を受給するまでの間の様々な手続きに必要となるものです。
■制度の改正
2022年4月から年金手帳の廃止にともない、「基礎年金番号通知書」が交付されます。
対象者は次のとおりです。
1.新しく年金制度(国民年金、厚生年金など)に加入する人
2.年金手帳を紛失して、再発行を希望する人
■基礎年金番号通知書とは?
タテ約5cm×ヨコ約8cm程度の「書面」で、基礎年金番号、氏名、生年月日、公布日、厚生労働大臣が記載されたものです。
■年金手帳が廃止になるワケ
近年、デジタル化が進み、マイナンバー制度の活用によりシステム管理が整ったことで手帳の必要性がなくなりました。
また、年金手帳を発行するにあたり、事務コストの負担(新規発行153万件、再発行74.5万件、2.7億円/平成28年 厚生労働省)が大きかったことも要因のひとつです。手帳をなくすことで大幅なコストダウンが見込まれます。
■年金手帳の移り変わり
年金制度は、その時代の状況に合わせて改正を重ねています。その結果、年代によって年金手帳の色が分かれるようになりました。
<厚生年金保険被保険者証>
昭和19年6月~昭和49年9月に厚生年金保険の資格を取得した人
(昭和19年に厚生年金保険と改め、昭和29年に厚生年金法の全面改正)
<水色、茶色など>
昭和35年10月~昭和49年9月に国民年金の資格を取得した人
(昭和35年10月に国民年金法が制定、昭和36年4月に国民年金制度がスタート)
<オレンジ色>
昭和49年10月~平成8年12月に国民年金または厚生年金保険の資格を取得した人
(国民年金、厚生年金など、3つの制度が共通となる年金手帳を発行)
<青色>
平成9年1月~令和4年3月に国民年金または厚生年金保険の資格を取得した人
(平成9年1月に基礎年金番号が導入され、青色の表紙にリニューアル)
■気になる疑問Q&A
Q1 いま持っている手帳はどうすればよいですか?
A1 年金手帳を持っている人に新たな基礎年金番号通知書は発行されないため、大切に保管してください。引き続き「基礎年金番号」が確認できる書類としてご利用できます。
Q2 紛失したら、どこで手続きをするのですか?
A2 ・個人事業主、無職の人など(第1号被保険者)は、市区町村の国民年金窓口へ
・会社員(第2号被保険者)は、勤務先へ
・会社員の扶養に入っている配偶者(第3号被保険者)は、配偶者の勤務先へ
各窓口に申請すれば、基礎年金番号通知書が発行されます。その際、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)が必要となります。
Q3 基礎年金番号とは何か教えてください。
A3 すべての公的年金制度で使用する1人1つの番号で、10ケタの数字(4ケタ+6ケタの組み合わせ)のことをいいます。年金の請求をスムーズにするため、平成9年1月から導入されています。
いかがでしたか?
「年金手帳」を初めて受け取った時は大人になった気持ちがして、身が引き締まったものです。時代の流れとは言え、手帳がなくなってしまうのはちょっと寂しい感じもします。
■------------------------------------------------------------■
2.J-WAVEニュースに取材記事が掲載されました
■------------------------------------------------------------■
J-WAVEニュースに取材記事が掲載されています。
お金を貯めるために「レシートは宝の山」その理由は? FPに聞いた、支出管理で大事なこと
お金を貯めるために「レシートは宝の山」その理由は? FPに聞いた、支出管理で大事なこと | J-WAVE NEWS
<small>提供:東芝データ株式会社</small>
<hr>
<br />
「散財しているつもりはないのに、どうにもお金が貯まらない」という悩みを抱える人は多…
よかったらご覧ください。
■------------------------------------------------------------■
3.マイナビ「ほいくらし」にインタビュー記事が掲載されました
■------------------------------------------------------------■
【プロが教える】人気FPに聞く、「貯め上手」になるための方法「3%賃上げはうれしいけれど、まだまだお金は足りません」
【プロが教える】人気FPに聞く、「貯め上手」になるための方法「3%賃上げはうれしいけれど、まだまだお金は足りません」|ファイナンシャルプランナー・飯村久美 | 保育士を応援する情報サイト 保育と暮らしをすこやかに【ほいくらし】
2021年11月、政府が保育士など福祉職の賃金を3%程度(月額9000円)引き上げる方針を固めたと報じられました。確かに3%のアップはうれしいことですが、保育士の収入の低…
【プロが教える】知っておきたい日々の「節約」基本原則「気づかないうちに無駄遣いをしていませんか?」
【プロが教える】知っておきたい日々の「節約」基本原則「気づかないうちに無駄遣いをしていませんか?」|ファイナンシャルプランナー・飯村久美 | 保育士を応援する情報サイト 保育と暮らしをすこやかに【ほいくらし】
どんなに高給を得ている人であっても、稼いだぶんをすべて使い切ってしまったらお金は手元に残りません。お金をしっかり残すために欠かせないのは、「節約」です。給与が…
【プロが教える】「稼げる保育士」になるためのマインドとは? 「稼ぐ力」をつけて、お金をしっかり貯める
【プロが教える】「稼げる保育士」になるためのマインドとは? 「稼ぐ力」をつけて、お金をしっかり貯める|ファイナンシャルプランナー・飯村久美 | 保育士を応援する情報サイト 保育と暮らしをすこやかに【ほいくらし】
保育の現場は慢性的な人手不足であるにもかかわらず、低収入であることが問題視されてきました。そんななか、2021年11月には、政府が保育士など福祉職の賃金を3%程度(月…
■------------------------------------------------------------■
4.メディア出演・取材記事のご紹介
■------------------------------------------------------------■
●3月26日 朝日放送「正義のミカタ」に出演し、年金制度改正について解説させていただきました。
1年ぶりに大阪のスタジオへ。生放送で緊張しましたが、東野幸治さんの素晴らしいMCに助けられ、終始、笑いっぱなしでした。
●3月30日 フジテレビ「めざましテレビ」にコメント出演しました。
4月から成人年齢が引き下げられることへの注意点をお伝えしました。
●3月16日 日経新聞夕刊「マネーダイニング」にて火災保険の見直しについて解説しました。
●3月26日 日経新聞朝刊「マネーの学び」新社会人の貯蓄について取材協力いたしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
季節の変わり目、ご自愛ながらお過ごしください。
FP事務所アイプランニングでは、ご相談を承っています。
時間や場所を選ばない「オンライン相談」をご活用ください。
https://www.fp-iimura.jp/online-consulting
▼感想やご意見がありましたらこのメールにご返信ください。
▼事務所だよりが不要な場合は、下記より登録の解除をお願いいたします。
https://www.fp-iimura.jp/%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%ac%e8%a7%a3%e9%99%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0
☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆
発 行:FP事務所アイプランニング
H P:http://www.fp-iimura.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/FP事務所-アイプランニング-280991875381320/
Copyright(C)FP事務所アイプランニング
☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆◆☆**‥…★…‥**☆